「海外旅行の予約と一緒にスマホの料金も安くならないかな?」
旅行好きの私がずっと思っていた疑問が、ついに解決されるサービスに出会いました。それが今回ご紹介する「HISモバイル」です。大手旅行会社H.I.S.が提供する格安SIMサービスで、旅行とモバイルを組み合わせた独自のサービス展開が魅力的。実際に3ヶ月間使ってみて分かった、その実力と注意点をお伝えします。
1. 旅行会社が作った格安SIMサービス「HISモバイル」とは?
HISモバイルは、株式会社エイチ・アイ・エスが2018年から提供している格安モバイルサービスです。ドコモの回線を利用しているため、全国どこでも安定した通信品質が期待できます。
最大の特徴は、旅行会社ならではの発想で、海外WiFiレンタルとのセット割引や、H.I.S.の旅行サービスと連携した特典が充実している点です。全国のH.I.S.店舗でサポートが受けられるため、デジタルに不慣れな方でも安心して利用できる環境が整っています。
2. HISモバイルを選んだ理由と主な特徴
私がHISモバイルを選んだ最大の理由は、年に2〜3回は海外旅行に行く私にとって、海外WiFiとのセット割引が魅力的だったからです。また、以下の特徴も決め手となりました:
- シンプルで分かりやすい料金プラン体系
- ドコモ回線を使用した安定した通信品質
- 大手旅行会社の安心感と全国の店舗でのサポート
- 初期費用が他社より若干高めだが、長期利用でのトータルコストが魅力的
3. データ通信プランの種類と月額料金を徹底比較
HISモバイルのデータプランは非常にシンプルで、1GBから50GBまで6種類から選べます。
プラン名 | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
1GBプラン | 935円 | 1GB |
3GBプラン | 1,265円 | 3GB |
5GBプラン | 1,595円 | 5GB |
10GBプラン | 2,178円 | 10GB |
20GBプラン | 2,728円 | 20GB |
50GBプラン | 4,378円 | 50GB |
音声通話付きプランの場合は、上記の料金に+770円で利用可能です。私は5GBの音声通話付きプランを選びましたが、月々2,365円で収まっています。
他社の格安SIMと比較すると、初期費用はやや高めですが、長期利用を考えると総合的なコストパフォーマンスは悪くありません。特に海外WiFiとのセット割引を活用すれば、トータルでお得になります。
4. HISモバイルならではの旅行者向け特典サービス
HISモバイルの最大の魅力は、旅行会社ならではの特典サービスです。
4.1. 海外WiFiレンタルとのお得なセット割引
HISモバイルユーザーは海外WiFiレンタルが最大20%オフになります。実際に先月のタイ旅行では、7日間のWiFiレンタルが通常4,900円のところ、3,920円で利用できました。年に数回海外に行く私にとって、この割引は大きな節約になっています。
4.2. 旅行予約と同時契約で受けられる特別割引
H.I.S.で旅行パッケージを予約すると、HISモバイルの契約時に初期費用が割引されるキャンペーンも定期的に実施されています。私の場合、ハワイツアー予約時に契約したため、通常3,300円の事務手数料が無料になりました。
4.3. HIS店舗での対面サポートが受けられる安心感
全国のH.I.S.店舗でサポートが受けられるのも大きな安心感です。私の母親のようにスマホ設定が苦手な方でも、店舗スタッフが丁寧に設定をサポートしてくれるので、デジタルに不慣れな方にもおすすめできます。
5. 契約から利用開始までの簡単3ステップ
HISモバイルの契約手続きは非常にシンプルです。
5.1. オンラインまたはHIS店舗での申し込み方法
公式サイトからオンライン申し込みか、H.I.S.店舗での対面申し込みが選べます。私は店舗で申し込みましたが、本人確認書類を提示するだけで、スタッフが全ての手続きをサポートしてくれました。
5.2. SIMカード到着後のAPN設定と初期設定のコツ
SIMカードは申し込みから約3日で届きました。APN設定は同封の説明書に沿って行いますが、少し複雑に感じる方は、YouTubeに公式の設定動画があるので参考になります。私はiPhoneユーザーですが、設定自体は5分程度で完了しました。
5.3. eSIM対応プランの即日開通方法と注意点
最近ではeSIMにも対応しており、オンラインで申し込めば最短即日で利用開始できます。ただし、eSIMの場合は自分で設定する必要があるため、デジタルに不慣れな方は物理SIMを選ぶか、店舗での設定サポートを受けることをおすすめします。
6. HISモバイルの改善してほしい点と気になるデメリット
3ヶ月間使ってみて、いくつか改善してほしい点も見つかりました。
6.1. 他社と比較してやや高めの初期費用
契約事務手数料3,300円とSIMカード発行手数料2,200円で、初期費用が合計5,500円かかります。これは他社の格安SIMと比べるとやや高めです。キャンペーン時に契約するか、旅行予約と同時に申し込むことで割引が適用される場合もあるので、タイミングを見計らうと良いでしょう。
6.2. サポート対応の遅さと問い合わせ手段の限定
カスタマーサポートは電話と問い合わせフォームのみで、チャットサポートがないのが残念です。また、電話サポートは平日10時〜18時に限られており、休日や夜間に急なトラブルがあると対応してもらえません。実際に私が通信障害を経験した際、週末だったため月曜日まで待たされました。
6.3. データ繰越がない点と契約縛りの条件
月のデータ容量の繰越ができないのは少し残念です。月末に余ったデータが翌月に使えないため、毎月ぴったりの容量を選ぶ必要があります。また、12ヶ月以内に解約すると9,500円の契約解除料がかかるので注意が必要です。
7. どんな人にHISモバイルがおすすめなのか
HISモバイルは以下のような方に特におすすめです:
7.1. 年に数回は海外旅行に行く旅行好きの方
海外WiFiレンタルの割引特典を活用できるため、年に2〜3回以上海外旅行に行く方には特に費用対効果が高いです。私の場合、年間で約4,000円の節約になっています。
7.2. HISで旅行予約をよく利用する常連客
H.I.S.のツアーやホテル予約をよく利用する方は、キャンペーンや特典を最大限に活用できます。旅行予約と一緒に契約すれば初期費用の割引も受けられるので、トータルでお得になります。
7.3. シンプルな料金体系を求めるスマホ初心者
料金プランがシンプルで分かりやすく、店舗での対面サポートも受けられるため、スマホやSIMの乗り換えに不安がある初心者の方にも安心して使えます。私の母親(60代)も最近HISモバイルに乗り換えましたが、店舗スタッフのサポートのおかげで問題なく利用できています。
8. 実際に3ヶ月使ってみた体験談と満足度評価
3ヶ月間使ってみた実際の体験をお伝えします。
8.1. 都心部と地方での通信速度の違いを検証
東京都内では平均ダウンロード速度が30〜40Mbpsと快適でした。一方、地方(長野県の山間部)では10Mbps前後まで落ちることもありましたが、日常使用には十分な速度です。ドコモ回線を使用しているため、地方でも安定した通信が可能です。
8.2. 海外旅行時のWiFiセット利用の便利さ
先月のタイ旅行では、HISモバイルの特典で割引された海外WiFiを利用しました。申し込みから受け取りまでスムーズで、旅行中も安定した通信環境を確保できました。同じアプリで国内と海外の通信サービスを管理できるのも便利です。
8.3. 月々の支払いと通信品質のバランス評価
月額2,365円(5GB音声通話プラン)で、大手キャリアの半額以下の料金ながら、通信品質は十分満足できるレベルです。3ヶ月使ってみて、通信障害は1回だけで、普段の利用では全く問題ありません。
総合的な満足度は5段階評価で4.0といったところです。初期費用の高さとサポート体制に若干の不満はあるものの、旅行特典と安定した通信品質を考えれば、コストパフォーマンスは十分に高いと感じています。
まとめ:旅行好きにぴったりの格安SIMサービス
HISモバイルは、単なる格安SIMではなく、旅行会社ならではの発想で作られたユニークなモバイルサービスです。海外旅行が好きな方や、H.I.S.のサービスをよく利用する方にとっては、特に魅力的な選択肢となるでしょう。
初期費用やサポート体制など改善の余地はあるものの、安定した通信品質と旅行者向け特典の充実ぶりは他社にはない強みです。特に、デジタルに不慣れな方でも店舗サポートがあるため安心して利用できる点は大きなメリットです。
私自身、今後も継続して利用する予定ですし、旅行好きの友人や家族にも自信を持っておすすめできるサービスだと感じています。
※この記事は「そばワールド|あなたの”そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ