※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
「毎月の電気代がよく分からない」「プランが複雑すぎて替えるのが面倒」「せっかくなら少しでも環境に優しい選択がしたい」。 こんな風に感じたことはありませんか?私自身、ずっと感じていました。電力会社の切り替えは「手間が多そう」「結局メリットが実感できないのでは」と敬遠しがち。でも、光熱費はどんどん値上がりするし、地球環境も心配……。 そんな私が一歩を踏み出して契約してみたのが「Looopでんき」です。 本記事では、Looopでんきをなぜ私が選んだのか、その特徴や使い方、どんな人におすすめなのか、他社との違いや正直感じた改善ポイントまで、体験ベースで詳しくレポートします。
「電気代が分かりやすい」「再エネ100%」が決め手に。―なぜLooopでんきに変えてみたのか?
私がLooopでんきを使いはじめた最大の理由は、「よく分からない電気代」にずっとモヤモヤしていたからです。 例えば、以前使っていた大手電力会社のプランは「基本料金+使用量に応じて課金+割引条件……」と複雑で、毎月明細を見ても実際の割安感やお得感が全然つかめませんでした。 さらに、脱炭素だとか再生可能エネルギーの重要性はテレビでもネットでも盛んに言われているのに、自分の生活で何も変えないでいいのか?と小さな罪悪感もあり…。 そこで調べてみつけたのがLooopでんき。「基本料金ゼロ・使った分だけ課金」「再生可能エネルギー100%」という2つのシンプルなキャッチコピーにひかれ、「とりあえず一度使ってみよう!」とスマホ片手に契約してみた、という流れです。
使い方はとっても簡単!ネットだけで申込み・管理OK
契約手続きも実に簡単でした。 サイトにアクセスして、名前や住所等を入力。現在使っている電力会社の情報も事前に準備しておけば、ものの10分ほどで申込みが完了。紙の書類提出やややこしい本人確認もなく、「エネルギーの時代もここまで便利になったんだ」と妙に感心しました。 そして、乗り換え手続きや工事立ち合いなども一切不要。 あとは「切替完了しました」の案内メールがくるのを待つだけ。初期費用や事務手数料も発生しませんでした(料金や条件は時期によって変わる可能性もあるようなので公式HPで確認をおすすめします)。
「再生可能エネルギー100%で安心」「基本料金ゼロでムダがない」Looopでんきの特徴と実際のメリット
Looopでんきは「地球にやさしい電気を毎日に」がコンセプトの電力サービスで、主に太陽光発電などのクリーンな電気を使っています。特にいいなと感じたのは以下のポイントです。
- 基本料金ゼロ!完全「従量課金制」 使った分だけ料金が発生。そもそも電気を全く使わない月には「0円」もあり得るという徹底ぶり。 単身世帯や共働きで日中あまり家にいない家庭、小規模オフィスでもムダがありません。
- 環境に配慮した電気だから、少しだけ誇らしい 再生可能エネルギー100%をうたっていて、グリーンなイメージそのまま。 CO2排出量の少なさという側面だけでなく、「毎日の暮らしが小さく社会貢献している感」もモチベにつながります。
- 料金の透明性が高い 複雑な割引やややこしい特典なし、料金表も超シンプル。 「今月の電気代っていくら?」がアプリで一目瞭然。
私が感じるLooopでんきの「ここが便利」な活用シーン
例えば家族で暮らしている方だと「今月はエアコン使いすぎた…」など電気代をうっかり上げがち。でもLooopでんきなら、スマホやPCでいつでも現在の使用量が見えるので、さっそく家族会議。「今月は先月より〇kWh増えそうだから、無駄な照明消そう」「使ってない部屋のエアコン切ろう」と節約モードになれます。 私の場合は孤独な一人暮らしなので、自宅でテレワーク中も「今日は何ワットくらい使った?」とゲーム感覚でチェックしています。おかげで無駄な待機電力にも敏感になりました。 さらに「契約期間縛り」や「違約金」がない点も、精神的にかなりラク!万一引っ越しや他社に再乗換えしたくなっても、違約金やペナルティが発生しないので不安ゼロ。実際に引越した友人も、あっさり解約できて感動していました。
どんな人におすすめ?「無理なくサステナブル」「節約と安心を両立したい」そんな人に
Looopでんきはこんな方々にすごくおすすめです。
- 「電気代をひたすら抑えたい」単身暮らし・共働き世帯 基本料金がゼロ、無駄なく従量課金。日中家にいない人や使う時間帯が一定している場合、非常にお得だと思います。
- 「脱炭素」「再生可能エネルギー」に興味がある人 「暮らしの中で手軽にサステナブルを取り入れたい」という方には、難しい知識がなくても気楽に始められます。
- 「引っ越しや事業拡大などで電気契約を柔軟に変えたい」方 縛りや違約金がなく法人や事務所向けプランも対応。実際に知り合いの小規模カフェの店主も、「コスト管理がしやすくなった」と話していました。
- 「自分で賢く電気代を管理したい」人 リアルタイムで電気使用量が分かるので、節電意識が自然に高まります。「節約アプリ」感覚も味わえて、ちょっとした生活改善につながります。
他の電力会社とのガチ比較―Looopでんきの“分かりやすさ”と“しばりゼロ”の強み
正直、最初は「最近よく聞く新電力…何がどう違うの?」と不安でした。けれど、周囲の利用者(友人・職場・ネット口コミ含め)などと比較しても、次の点が本当に突出しています。
- とにかく料金体系が超シンプル 他社だと「◯◯割」「△△特典」「期間限定キャッシュバック」など気づけば“条件発動しないと割高”なことも多い。Looopでんきは「基本料ゼロ」「単価いくら」だけ。一目で理解できて、家計簿アプリとの親和性も高い。
- 解約手数料・契約期間の“しばり”がない 大手電力会社は縛りがありがち(特に特典使用時)。Looopでんきは引越しも気楽・急な事情にも対応しやすいのは大きな安心感。
- 「再エネ100%」の社会的インパクト 他社も再エネオプションは増えたが、Looopでんきは「再エネが標準」なので、「本気度」が伝わるし、説明もシンプル。
- 最低利用期間がないので、とりあえず試せる 「まずは数ヶ月だけ試したい」ときもハードルが一番低い。
他社ならではのプランも多様化していますが、「混乱するぐらいならLooopでんき!」という安心感はかなり独特。その一方でデメリットもゼロじゃないので要注意。
正直な感想――「ちょっと気になる」改善ポイントと不満もありました
どのサービスも100点満点ではありません。私が使っていて「うーん…ここは要改善?」と思ったのは以下の点です。
- 燃料費調整や再エネ賦課金は免れない これ、どこもそうですが、市況次第で「思ったより高くなった」と感じる月も正直ありました。小さな子供がいるファミリーや、在宅ワーク中心世帯だと「ガチで安くはなりにくい」時期も。 公式サイトやマイページで料金内訳が丁寧に見えるのはグッド。でも、初心者にはやや分かりにくい部分もあり。
- サービス提供エリアの確認は必須 ほぼ全国対応ですが、離島や特殊な建物では未対応の場合あり。申し込み前にエリア確認を。
- 再エネ100%…本当に全部? 電力の仕組み上、「実際に届いている電気“全量”が再エネか?」は難しく、これはLooopでんき限らず新電力業界共通の“マジック”です。この手のサステナビリティに本気でこだわりたい方は認証制度や証書など細かな説明にも一度目を通しておくのがおすすめ。
- サポート体制が大手ほど太くはない 電話やWebサポートはしっかりしていますが、東京電力のような地域密着&有人店舗サービスなどには劣る印象。 (ただしオンライン完結型がメインなので、今の時代は充分という気もします)
それでも個人的には、「電力会社=お堅い/面倒」というイメージが一気に変わっただけでも満足感が大きかったです。
まとめ:「暮らしの選択をかしこく&地球にもやさしく」したい人へ
Looopでんきは、「電気代にムダを出したくない」「サステナブル志向も手軽に取り入れたい」「でもややこしいことはナシで」 そんな“現代の普通の家庭・一人暮らし・節約志向の人”にはベストバランスなサービスだと実感しています。 毎月の光熱費がクリアに見えて、ちょっぴり地球にもやさしい暮らし。「電力会社を替えるって面倒でストレス!」だった私も、今となっては「もっと早く変えればよかった」と思っています。 100%完璧なサービスではありませんが、「電気の契約に、これ以上頭を悩ませたくない!」という方には一度ぜひ検討してみてほしいです。
※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ