※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
「電気代を少しでも安くしたいのに、毎月バラつきがあって管理が大変。どうせなら節約しながらポイントも貯められたら…。」
そんな風に悩んでいた私が、ふと思い立って始めてみたのが「楽天でんき」。毎月必ずかかってくる電気代、どうせなら楽天ポイントも賢く貯めたいとずっと思っていました。でも、電気サービスを切り替えるのってなんだか面倒くさそう…本当にお得なの?実際に使ってみて感じた「楽天でんき」のリアルな魅力と、正直気になった点まで、徹底的にご紹介したいと思います!
私が楽天でんきを使った理由――「ポイントがもったいない!」から始まった節約術
正直、電力会社を変えるのはなんだかハードルが高いイメージがありました。けれど、日々の支払いを見直していると、やっぱり気になるのが「電気代」。我が家は夫婦と小学生の子ども2人ですが、コロナ禍で在宅ワークや子どものオンライン授業も増え、電気の使用量も右肩上がり。月の電気代が1万円を超えることも珍しくなく、「少しでもお得なサービスはないものか」と情報を探していました。 そんなとき見つけたのが「楽天ポイントも貯まる!」という楽天でんきの宣伝。楽天市場や楽天カードなども愛用していたので、どうせなら日々の電気代もポイントでお得になれば…と、思い切って試してみることに。率直に言うと、「ポイントもらえるなんてラッキー」「申込みはネットで完了だから楽そう」という軽いノリがきっかけでした。
「楽天でんき」の際立つ特徴――分かりやすい料金&楽天ポイントでダブルにお得
基本料金0円のシンプルな従量制が嬉しい!
まず驚いたのが、「基本料金が0円」という点。これまで使っていた大手電力会社だと毎月必ずかかっていた数百円の基本料金が、楽天でんきでは完全にゼロ。使った分だけ支払えばOKという、とても明快な料金体系なんです。無駄なコストが発生しないので、使い方によってはかなり節約できる感覚です。使用量が少ない月は確実に安くなりましたし、何より「何に対してお金を払っているの?」という疑問が解消。とにかくシンプルなので家計簿にもつけやすかったです。
楽天ポイントが知らず知らず貯まる!強力なポイント還元
楽天でんき最大の魅力はなんといってもポイント還元。楽天スーパーポイントが電気代200円ごとに1ポイント貯まります。月1万円の電気代なら月50ポイント、年間だと600ポイント。しかも、楽天カードで電気代を支払えば、ポイントの二重取りもできたり、楽天市場との連携でポイント還元率アップのチャンスも。 手続きもオンラインで完結するので、仕事や家事で忙しい方でも負担ゼロ。私もネットで15分ほどで申し込みが終わり、しばらくするとちゃんと楽天ポイントが貯まっていることに気づき、毎月の支払いにも楽しみが生まれました。
実際の使い勝手――「マイページ」や「アプリ」で家計管理がラクラク
地味に便利だったのが、専用のマイページやスマホアプリ。電気使用量や料金をグラフで見やすくチェックできるのはもちろん、「○○時にこんなに使ってるんだ!」と気づきがもてて、自然に節約意識も芽生えました。家計簿アプリとも併用しやすく、私は毎月の光熱費管理にこの機能がかなり役立っています。
再生可能エネルギーにも配慮した選択肢――「環境」に貢献できるという付加価値
もう一つ支持したくなった理由が、再生可能エネルギーへの取り組み。楽天でんきは地球環境への配慮として、クリーンな電力調達も推進しています。子どもがいる家庭なので、少なからず「未来にやさしい選択」を意識したかった私にはこのポイントも大切でした。小さなことかもしれませんが、電気の“選び方”で未来に投資できている実感もあります。
どんな人・家庭に向いている?「楽天でんき」はこんな方におすすめ
- 楽天ユーザーの方:楽天カード・楽天市場・楽天証券など、既に楽天のサービスを利用している方は、ポイント還元の恩恵がより大きくなります。私もそうでしたが、「生活インフラを楽天にまとめるとポイントがどんどん貯まる」実感があります。
- 電気をあまり使わないご家庭:基本料金ゼロなので、夫婦二人暮らし・一人暮らしなど、使用量が少なめの家庭ほどコストカット効果が実感しやすいです。
- 家計の見える化・節約に関心がある方:マイページで電気使用量の“見える化”があるので、家計管理が苦手な方にもおすすめ。グラフで見やすいので、光熱費の振り返りもラクラク。
- 契約の手続きに手間をかけたくない方:ネット完結型ですぐに切り替えられるので、忙しい共働き世帯や引っ越しの多い方にも適しています。
「電気サービスを切り替えてよかった」と思えた使い方&具体的な活用シーン
- 楽天ポイントで子どもの学用品を購入:電気代の支払いで付与されたポイントが、楽天市場でのお買い物に使えるので、子どもの文房具や生活雑貨に使って節約実感倍増。
- 在宅勤務や忙しい日々でも家計管理が楽:マイページの“グラフ機能”で、前年・前月と比較して「今月は増えた/減った」が一目瞭然。節電意識がちゃんと可視化されるので、パートナーや家族とも協力しやすくなりました。
- 引っ越し時の切り替えが超スムーズ:新居に移る際、従来の電力会社だと電話や書類が必要でしたが、楽天でんきはネット手続きだけで完了。新生活の準備がずいぶん楽になりました。
意外と便利だと感じたのは、「違約金や契約解除料が一切かからない」という点。気軽に試せて合わなければ他社に戻せる安心感もありました。
他の電気サービスと比べた時の圧倒的な強みとは?
最近は様々な新電力会社が登場していますが、楽天でんきは「分かりやすさ」と「ポイントプログラムの強さ」が抜きん出ていると感じます。
- 「全国一律のシンプルな料金体系」:他社の場合、エリアやプランによって割引率や特典が細かく変わることが多いですよね。でも楽天でんきは全国ほぼ一律の価格設定。「あとで請求書を見て『何これ?』とびっくり』みたいなことが全くありません!
- ポイント還元率の高さ:楽天経済圏の恩恵で、他の新電力よりポイント付与が強いので、お買い物派・電子決済派には効果大。電気×ポイントの使い道がとにかく広がるのも魅力的。
- ネットで全てが完結する手軽さ:申し込みも解約もマイページから。2ステップで手続きでき、営業時間や電話の待ち時間に悩まされる必要がありません。
例えば某大手新電力サービスを試した時、プランがたくさんあって細かい条件を比較するだけで疲れました…その点、楽天でんきは「選ぶのが面倒」という方にもピッタリです。
ここが惜しい!楽天でんきで感じた改善要望や気になる点
- 料金が「劇的に安くなる」わけではない:以前の契約と使用状況によっては、楽天でんきに切り替えても大幅に電気代が下がる!…とは限りません。とくに電気使用量の多い大家族や、オール電化のおうちだと割引率の恩恵は少なめかも。ポイント還元とセットで見ないと「割高」と感じる場合もあります。
- 利用できない地域がまれにある:全国対応とはいえ、離島や一部エリアでは非対応の場合があります。申込前に必ずエリア確認が必要です。
- ポイント付与タイミングがやや遅い:ポイントが反映されるまでにラグがあるので、すぐ使いたい方は少しもどかしさを感じるかもしれません。
- 細かいプランの選択肢が少ない:他社だと深夜割引、セット割引など多彩なプランが用意されている場合も。楽天でんきは非常にシンプルな分、特殊なライフスタイルの方には物足りなく感じることも。
私の家庭の場合、毎月のポイントと光熱費がシンプルに見えるのは便利でしたが、欲を言えば「夜間だけ安いプラン」など選択肢がもう少しあるとうれしいな…と感じました。
まとめ――「楽天でんき」は家計・ポイント・環境にうれしい三方よしの電力サービス!
新しいサービスは不安も多いですが、実際に楽天でんきを使ってみて「意外と簡単でお得!」と実感しています。普段から楽天ポイントを活用している方なら、正直メリットしか感じないのでは?と思えるほど。 他社と比較しても、「基本料金0円+楽天ポイントのダブル特典」という分かりやすさ・使いやすさは最大の武器。楽天経済圏にいる方、電気代に悩まされている方、家計管理をシンプルにしたい方には特におすすめです。
もちろん、料金の劇的な安さや多彩なプランを求めている場合はやや物足りないかもしれません。けれど「ポイントを賢く貯めて、ちょっと豊かになりたい」「切り替えをラクに済ませたい」「環境にも優しい選択をしたい」…そんな方の“はじめての切り替え”にも断然向いています。
私自身、家計管理とポイント両方を楽しめるようになりました。今後も「賢い節約」と「未来へのやさしさ」、どちらも実感できる暮らしを続けていきたいと思います。
※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ