※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
「毎月の光熱費がじわじわ上がって家計が厳しい…」「エネルギー会社を見直したいけど、選び方がよくわからない」「どうせなら環境にも優しい選択がしたい」。 そんな悩みを抱えていた私がたどり着いたのが、電気と都市ガスのセットプランで口コミ評価も高まっているHTBエナジーでした。 「基本料金も安いし、サポートも手厚い」って本当? 実際使ってみて分かったメリット・デメリット、どんな人に向いているかまでたっぷりお伝えします。節約かつエコな生活を目指すあなたへ。きっと役立つ体験談です。
なぜHTBエナジーを選んだのか?きっかけは“じわり光熱費高騰”と環境意識
わたしがHTBエナジーを知ったのは、正直に言うと「毎月の光熱費をどうにかしたい!」というストレートな思いからでした。 とくに一人暮らしを始めてから、ガス代・電気代の合計が月々7,000円台に…。地域によってガス料金もバラつきがあり、冬場にはさらに高騰。何とか見直せるところはないかと、いろいろな新電力サービスやガス会社を調べていたなかで発見した存在が「HTBエナジー」だったんです。
加えて最近増えてきた再生可能エネルギーへの興味。環境に優しい会社を選びたい気持ちもあり、その両方をカバーできそうなHTBエナジー。「電気もガスも一本化できれば手続きもシンプルだし節約になりそうだ」と、思い切って切り替えました。
HTBエナジー徹底解剖!ガスも電気もお得で安心な“まじめなエネルギー”サービス
HTBエナジーは新電力として全国展開している会社で、「電気」「都市ガス」両方の料金プランを提供。大きな特徴は、再生可能エネルギー中心の電力供給・地域社会との連携・コスパ追求型の料金体系です。主な特徴は次の通りです。
- 基本料金・従量料金が業界水準より安い「まじめなガス」:特に一人暮らしやファミリーで「都市ガス利用」の家庭には嬉しいポイント。平均ガス代相場3,359円よりかなり圧縮できる印象があります。
- 電気とガスのセットでさらに割引「ベーシックプラン」:両方まとめて申し込むと、セット割引が効いて一層お得。
- 再生可能エネルギー比率が高い:太陽光・風力などの再エネ主力、CO2削減に貢献。エコ意識が高い人にフィット。
- トラブル時も安心「あんしんサポート365プラス」無料付帯:ガス漏れ・漏電・停電トラブルなど、365日24時間問い合わせ対応。
- 使い方見直しや節約テク情報も豊富:公式サイトでガス/電気の賢い節約法を発信。契約前後の知識強化もしやすいのが◎です。
ここまで、正直な感想で「え、うちの固定費半減しそう…」とワクワクしました。特に都市ガスと電力を“まとめて”切り替えてもネットで簡潔手続き、面倒な作業がほぼゼロです。
実際に使ってみたリアルな感想|暮らしの具体例で分かるコスパと安心感
私の使い方は、電気+都市ガスのベーシックプラン契約。毎月の請求明細はWEBで一目瞭然ですし、サポート対応もチャット問合せがメインでかなりスムーズでした。
実際のメリットを体感した瞬間は、冬場のガス暖房と入浴シーズン。特に寒冷地住まいの友人と「都市ガスか、プロパンガスか」で料金比較していた時、HTBエナジーの“まじめなガス”に切り替えてから、一冬で3,000円ほど安くなったという実績も聞きました。 自分も従来プランと比べて2,000円弱/月の削減を実現。「セット割+省エネ」を組み合わせて、無理なく支出減にできたのが嬉しいです。
例えば、シャワーの短時間利用や節水シャワーヘッド併用、鍋・お風呂の「追い焚き無し」運用など公式が教えてくれる節約アクションもすぐにマネできます。公式サイトは豆知識系コラムが充実しており、「今日から始められる節約法」が体系的に学べるのも他サービスとの大きな差別化ポイントですね。
HTBエナジーがオススメなのはどんな人?こんなシチュエーションで使える!
「節約したい」「環境に良い選択がしたい」「手間を減らして賢く暮らしたい」。そんな人にはピッタリのサービスです。
- 一人暮らし・新生活を始める大学生や新社会人 ⇒都市ガスで無駄を抑えて、初の一人暮らしでも経済的に安心!WEBで即申込・解約も楽。
- 核家族・共働きファミリー世帯 ⇒電気もガスもまとめて一本化。請求・管理の手間が激減し、信用できるサポートで家計の見直しが効率的。
- 地方在住・引越し予定の方 ⇒対応エリアが拡大中。新居でのスタートと同時に、まとめて導入しやすい。
- 「再生可能エネルギー」で社会貢献したいエコ志向の方 ⇒毎月の光熱費=小さな投票。安心して「選んで利用」できるのが一番。
もちろん、ガスもプロパン利用の物件(都市ガス対応不可)ではHTBエナジー非対応ですが、「引っ越し前に調べておく」ことを公式も推奨しています。料金シミュレーションで“賃貸OK/NG”まで事前に分かりやすいので、「自分の物件で契約できるかな?」の悩みも減ります。
HTBエナジーをこんなふうに活用!具体的な節約&エコ生活の例
- 光熱費の一元管理で支払い&家計簿楽々:複数の請求書に悩むことがなくなり、家計管理アプリとの連携もスムーズです。
- 節約ノウハウで生活意識が変わる:短時間のお湯利用、ガス機器の賢い使い方など、日々の無駄を気付きやすくなります。
- ライフスタイルの変化でも柔軟:引っ越し時に変更手続きもサイト上で完結、子どもが増えて家族構成が変わってもサポートに気軽に相談可。
- 突然のトラブル時も365日安心:うっかりガス臭がした/ブレーカーが飛んだ時も、サポートにすぐ連絡できるという安心感。
- 環境貢献できて自己満足度↑:光熱費の節約だけでなく、「自分の消費行動が社会に役立っている」実感も味わえます。
他のサービスと比べたHTBエナジーの“本当の強み”とは?
新電力・都市ガス他社との比較でも、HTBエナジーの良さは随所に感じます。いくつかの「強み」と感じたポイントを挙げてみます。
- 組み合わせ自由で割引が大きい 電気・ガスを別々に契約するより、一括手続きでコスパUP。一般的なセット割は「微々たる差」で終わりがちですが、HTBエナジーは明確に実感できる割安感でした。
- 再エネ比率に安心感&誇り 多くの新電力会社では再生可能エネルギーが“売り”でも、実比率が不透明な例もあります。HTBエナジーは運営方針自体が「再エネ中心」。具体的な取り組みや地元との連携、社会貢献活動のストーリーに納得感が持てます。
- トラブルサポートが無料かつ迅速 「あんしんサポート365プラス」は正直想像以上に助かります。ガス機器の不調、電気のトラブルにも24時間対応はかなり珍しいです。高齢者や一人暮らしにもベストな安心感。
他社だと「サポート窓口のたらい回し」「チャット対応のレベルが低い」「知識ゼロで話が進まない」等の口コミもある中、HTBエナジーは窓口も丁寧でスピーディーなのが好印象でした。
改善してほしいところ、気になる点も“本音で”書きます
正直「ほぼ満足!」ではありますが、いくつか気になる点も。
- 都市ガス未対応エリアがまだある:引っ越し先によっては契約できない場合も。今後全国展開してくれることに期待…!
- 再エネシフトの分コスト変動も:市況によって再エネ由来電力のコストが上下しやすい時期があるので、従来型大手よりやや金額が上がる月がまれにあります(ただ、その分「脱炭素に貢献している」と割り切れば納得)。
- 詳細な料金シミュレーションサイトの充実を希望:自分の条件(家族構成・使用量)での細かい料金比較がもっとしやすいと、初めての人も安心して乗り換えやすいかも。
- アプリ対応に課題あり:一部の大手電力会社アプリのように「使用量グラフ」や「節約アドバイス通知」が自動で来るとさらに便利。「家計簿アプリ連携」なども今後期待したいです。
上記は“気になるけど致命的ではない”部分。日々の光熱費削減やサポート、エコ意識の実現を優先したい場合には十分満足できるレベルだと感じています。
まとめ|HTBエナジーは“賢い節約&エコ意識”にこだわる人の新定番。暮らしと社会の「未来志向」を両立
HTBエナジーは、「電気もガスも安く・安心に」「再生可能エネルギーで地球と家計に優しく」。私が毎月の光熱費で感じていたストレスや手間、将来へのちょっとした不安をまとめて解消してくれるサービスでした。 「節約で得した」「家計管理が分かりやすくなった」だけでなく、「小さいけれど自分も社会の変化を応援できている」そんな満足感をくれるのが、大手にはない最大の魅力ですね。
一人暮らし・ファミリー問わず「どうせならまとめて節約したい」「環境にも配慮したい」と思ったとき、HTBエナジーは本当に一度試してみる価値がある選択肢です。私自身、“光熱費の当たり前”を見直すきっかけになりました。より多くの人にこの使いやすさと安心を実感してほしい、そう素直に思います。
※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ