「新しい家具が欲しいけど、高額投資はちょっと…」「インテリアを季節ごとに変えてみたいけど、買い替えるのは現実的じゃない」
そんな悩みを抱えている方に朗報です。今回は、高級家具のサブスクリプションサービス「Laxus(ラクサス)」を実際に使ってみた体験をお伝えします。家具所有の概念を根本から変える、この新しいサービスの魅力とは?
- 1. Laxus(ラクサス)とは?高級家具のサブスクリプションで始めるラグジュアリーな暮らし
- 2. Laxusを選んだ理由:インテリアを自由に楽しみたいけど高額投資はしたくない
- 3. Laxusの特徴と主な利点:家具所有の概念を変えるサブスクリプション
- 4. こんな人にオススメ:インテリアにこだわりたい人の新しい選択肢
- 5. 実際の使い方と活用シーン:ライフスタイルに合わせた柔軟な家具選び
- 6. 他のサービスと比較した強み:単なるレンタルを超えた体験価値
- 7. 気になる点と改善してほしいところ:まだ発展途上のサービス
- 8. Laxusの料金プランと始め方:月額制で手軽にスタート
- まとめ:家具との新しい付き合い方を提案するLaxus
1. Laxus(ラクサス)とは?高級家具のサブスクリプションで始めるラグジュアリーな暮らし
「Laxus(ラクサス)」は、毎月定額料金を支払うことで、高級ブランドの家具を自由に入れ替えて使えるサブスクリプションサービスです。5万円以上する高級家具を、所有することなく使用できるという画期的なコンセプトが特徴です。
私がこのサービスを知ったのは、新居への引っ越しを控えていた時でした。インテリアにこだわりたいけれど、高額な家具をいきなり購入するのはリスクが高い…そんな時に友人から教えてもらったのがLaxusでした。
1.1. 毎月定額で高級家具を自由に入れ替えられるサービス
Laxusの最大の特徴は、月額制で高級家具を「所有」ではなく「利用」できる点です。スタンダードプラン(月額19,800円)からエグゼクティブプラン(月額59,800円)まで、3段階のプランが用意されており、利用できる家具の価格帯や数量が異なります。
例えば、スタンダードプランでは通常5〜10万円相当の家具を3点まで利用可能。プレミアムプランでは10〜20万円相当の家具を5点まで、エグゼクティブプランでは20万円以上の超高級家具も含めて最大8点まで利用できます。
1.2. インテリアのプロがコーディネートをサポート
Laxusの魅力的なポイントの一つが、専属のインテリアコンサルタントによるサポートです。アプリ内のチャット機能を通じて、自分の好みや部屋の雰囲気に合った家具選びをプロがアドバイスしてくれます。
私の場合、北欧テイストの明るいリビングにしたいという希望を伝えたところ、複数の組み合わせ案を提案してもらえました。「このソファにはこのサイドテーブルが合いますよ」といった具体的なアドバイスが非常に参考になり、素人では思いつかないようなコーディネートが実現できました。
1.3. 傷や汚れの心配なく使える安心保証付き
高級家具を借りるとなると、「傷をつけたらどうしよう」という不安がありますよね。Laxusでは通常使用での傷や汚れは保証の対象となっているため、神経質になることなく使用できます。
実際、私の子どもがソファにジュースをこぼしてしまった時も、クリーニング費用などは請求されませんでした。これは特に小さなお子さんがいる家庭には大きな安心感です。
2. Laxusを選んだ理由:インテリアを自由に楽しみたいけど高額投資はしたくない
2.1. 新生活や引っ越しで家具選びに悩んでいた時の救世主
私がLaxusを利用し始めたのは、都内のマンションに引っ越した時でした。新居のインテリアをどうするか悩んでいた時、「とりあえず安い家具で済ませるか」「思い切って良いものを買うか」という二択に迷っていました。
Laxusなら、まずは試しに高級家具を使ってみて、本当に気に入ったら購入することもできます。実際に使ってみないとわからない「座り心地」や「使い勝手」を体験できるのは大きなメリットでした。
2.2. 高級家具を試す前に購入するリスクを避けられる
10万円以上するソファを購入したものの、実際に使ってみると思ったより座り心地が良くなかった…という失敗談は珍しくありません。Laxusなら、実際に生活の中で使ってみて、本当に自分に合うかどうかを確かめられます。
私の場合、最初に選んだダイニングテーブルが思ったより大きく感じたため、2ヶ月後により小ぶりなものに交換しました。もし購入していたら、このような柔軟な対応はできなかったでしょう。
2.3. シーズンや気分に合わせてインテリアを変えたい欲求を満たせる
季節ごとにインテリアの雰囲気を変えたい…そんな贅沢な願望もLaxusなら叶います。私は夏場は明るい色調の家具、冬場は落ち着いた木目調の家具に入れ替えて、季節感を楽しんでいます。
特に気に入ったのは、クリスマスシーズンに合わせて北欧風の温かみのあるダイニングセットに変更できたことです。期間限定で雰囲気を変えられるのは、家具を所有する従来のスタイルでは難しかった楽しみ方です。
3. Laxusの特徴と主な利点:家具所有の概念を変えるサブスクリプション
3.1. 5万点以上の高級ブランド家具からセレクト可能
Laxusのカタログには、国内外の有名ブランド家具が5万点以上揃っています。北欧デザインの「カール・ハンセン&サン」や「アルテック」、イタリアの「カッシーナ」など、通常なら高額で手が出にくいブランド家具を気軽に利用できます。
アプリ内では家具のスタイルやカラー、サイズなど細かい条件で検索可能で、自分好みの家具を簡単に見つけられます。私のお気に入りは、デンマークの「フリッツ・ハンセン」のダイニングチェアで、普通に買うと1脚7万円以上するものです。
3.2. 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の柔軟なプラン設定
契約期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選べ、長期契約ほどお得な料金設定になっています。私は最初は3ヶ月プランで試し、満足したので12ヶ月プランに切り替えました。長期契約にすることで月額料金が約15%お得になりました。
また、引っ越しや長期旅行などの事情がある場合は、サービスの一時停止も可能です。私の友人は海外赴任の際、3ヶ月間サービスを停止して再開していました。このような柔軟性も魅力の一つです。
3.3. 気に入った家具は購入オプションで市場価格より20%オフ
使っているうちに「この家具は手放したくない!」と思ったら、市場価格より20%オフで購入することができます。私はリビングで使っていたサイドテーブルが気に入り、3ヶ月使用した後に購入しました。
通常8万円するテーブルが6.4万円で手に入り、しかも3ヶ月間使用した「お試し期間」の価値を考えると、非常にお得だったと感じています。
4. こんな人にオススメ:インテリアにこだわりたい人の新しい選択肢
4.1. 新居や新生活をスタートさせる人
新居への引っ越しや結婚などで新生活を始める方には特におすすめです。一度に大量の家具を揃える必要がある時、初期投資を抑えながらも質の高い空間を作れます。
私の同僚は結婚を機にLaxusを利用し始め、「新婚生活をいきなり高級家具で始められて、妻が大喜びだった」と話していました。特に若いカップルにとって、頭金や家賃などの出費が多い時期に、家具への大きな投資を避けられるのは助かりますね。
4.2. インテリアを頻繁に変えたい人
インテリア好きで、定期的に部屋の雰囲気を変えたい方にも最適です。季節ごと、気分ごとに家具を入れ替えられるのは、インテリア愛好家にとって夢のような環境です。
SNSでインテリア投稿をしている知人は、「Laxusのおかげで毎シーズン違う部屋の写真が撮れて、フォロワーが増えた」と喜んでいました。インテリアを趣味とする方にとって、新しい表現の場を提供してくれるサービスと言えるでしょう。
4.3. 初期投資を抑えながら上質な暮らしを楽しみたい人
「良いものを使いたいけれど、一度に大きな出費はしたくない」という方にぴったりです。月々の支払いを管理しやすい金額に抑えながら、上質な暮らしを実現できます。
特に、在宅ワークが増えた今、自宅の環境を快適にしたいと考える方が増えています。私自身、在宅勤務が週3日になってから、「毎日長時間過ごす空間だからこそ、質の高い家具で快適に」と考えるようになりました。
5. 実際の使い方と活用シーン:ライフスタイルに合わせた柔軟な家具選び
5.1. スマホアプリで家具をブラウズして選ぶだけの簡単操作
Laxusの利用は非常にシンプルです。専用アプリで家具をブラウズし、気に入ったものを選んで配送日時を指定するだけ。最短2日で配送・設置してくれるスピード感も魅力です。
私が初めて利用した時は、木曜日に注文したソファが土曜日には届き、週末から新しいソファでくつろぐことができました。配送スタッフが丁寧に組み立て・設置までしてくれるので、自分で苦労する必要がありません。
5.2. ARプレビュー機能で部屋に置いた時のイメージを確認
アプリのAR機能を使えば、選んだ家具を実際の部屋に仮想配置して、サイズ感や雰囲気を確認できます。これは非常に便利な機能で、「思ったより大きかった」「色が部屋の雰囲気と合わない」といった失敗を防げます。
私はダイニングテーブルを選ぶ際、AR機能で3種類のテーブルを仮想配置して比較し、最も部屋に合うものを選びました。実際に届いた時も、イメージ通りのサイズ感で安心しました。
5.3. 季節やイベントに合わせたインテリアの模様替えが手軽に
季節の変化やイベントに合わせて家具を入れ替えられるのも大きな魅力です。例えば、夏は明るい色調の軽やかな家具、冬は温かみのある木目調の家具というように、季節感を演出できます。
私の場合、ホームパーティーを開く際には、通常使っている4人掛けのダイニングテーブルを6人掛けの大きなものに一時的に交換しました。イベントが終われば元に戻せるという柔軟性は、マンション住まいの私にとって非常にありがたいです。
6. 他のサービスと比較した強み:単なるレンタルを超えた体験価値
6.1. 通常のレンタル家具より高品質なラインナップ
一般的な家具レンタルサービスと比較すると、Laxusの最大の強みは「質」です。通常のレンタル家具は実用性重視の無難なデザインが多いですが、Laxusではデザイナーズ家具や高級ブランド品など、デザイン性と品質にこだわった家具を利用できます。
私が以前利用していた家具レンタルサービスでは、どうしても「仮の家具」という印象が拭えませんでしたが、Laxusの家具は来客時に「どこで買ったの?」と聞かれるほどの質感とデザイン性があります。
6.2. 専属のインテリアコンサルタントが無料でアドバイス
Laxusでは専門知識を持つインテリアコンサルタントに無料で相談できます。部屋の写真を送れば、空間に合った家具の提案やコーディネートのアドバイスをもらえるのは大きな価値です。
私は照明の選び方に悩んでいた時、コンサルタントから「この部屋の天井高だと、ペンダントライトよりもフロアスタンドの方が空間に広がりが出ます」というアドバイスをもらい、実際に試してみたところ見違えるように部屋の印象が良くなりました。
6.3. 配送・組立・回収まで全てのサービスが月額料金に含まれる
Laxusの料金には、配送・組立・設置・回収までの全てのサービスが含まれています。大型家具の搬入や組立ては専門スタッフが行うため、自分で苦労する必要がありません。
特に助かるのが回収サービスです。使わなくなった家具の処分に頭を悩ませる必要がなく、新しい家具と交換したい時も連絡一つで対応してくれます。私が引っ越した際も、使っていた家具を全て回収してもらえたので、非常にスムーズでした。
7. 気になる点と改善してほしいところ:まだ発展途上のサービス
7.1. 対応エリアがまだ都市部に限られている
現時点でのLaxusの最大の弱点は、サービス対応エリアが首都圏、関西圏、名古屋、福岡などの主要都市に限られていることです。地方在住の友人が利用したいと思っても、まだサービス対象外でした。
会社によると順次エリア拡大を進めているとのことですが、全国展開されれば利用者はさらに増えるでしょう。地方在住の方にもこの便利なサービスが早く届くことを願います。
7.2. 人気アイテムは予約が取りにくい場合がある
人気の高い家具、特に新作や季節限定モデルは予約が取りにくいことがあります。私が狙っていたデザイナーズチェアは、希望の時期に予約が取れず、1ヶ月ほど待つことになりました。
在庫状況がリアルタイムで確認できるようになれば、計画が立てやすくなると思います。また、人気アイテムの在庫数増加も期待したいところです。
7.3. プランによっては月額料金が高く感じることも
高級家具を利用できるという価値を考えれば妥当な料金設定ですが、特に上位プランになると月額5万円近くかかるため、「家賃の次に高い固定費」になる可能性があります。
私自身、最初は「月々2万円は高いかな」と感じましたが、利用してみると「同等の家具を購入する場合の分割払いよりずっとお得」と実感しました。それでも、もう少しエントリープランの料金が下がれば、より多くの人が試しやすくなるでしょう。
8. Laxusの料金プランと始め方:月額制で手軽にスタート
8.1. スタンダードプラン・プレミアムプラン・エグゼクティブプランの3段階
Laxusの料金プランは以下の3種類です:
- スタンダードプラン:月額19,800円(5〜10万円相当の家具を3点まで)
- プレミアムプラン:月額39,800円(10〜20万円相当の家具を5点まで)
- エグゼクティブプラン:月額59,800円(20万円以上の家具を含む8点まで)
契約期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選べ、長期契約ほど月額料金がお得になります。私は最初スタンダードプランの3ヶ月契約から始め、満足したのでプレミアムプランの12ヶ月契約に切り替えました。
8.2. 最短2日で配送・設置してくれる迅速なサービス
申し込みから最短2日で家具が届くスピード感も魅力です。アプリで家具を選び、希望の配送日時を指定するだけで、あとは専門スタッフが自宅まで配送・設置してくれます。
設置時には家具の使い方や注意点も丁寧に説明してくれるので、初めての高級家具でも安心して使い始められます。私が利用した際も、ソファのお手入れ方法について詳しく教えてもらえました。
8.3. 無料お試し期間30日間で気軽に体験可能
Laxusでは初回契約時に30日間の無料お試し期間があります(※配送・設置費用は別途)。気に入らなければ全額返金してもらえるので、リスクなく試せるのも魅力です。
私も最初はこのお試し期間を利用して始めましたが、実際に高級家具を使ってみると「これは続けたい!」と思うほど生活の質が向上したのを実感しました。
まとめ:家具との新しい付き合い方を提案するLaxus
Laxus(ラクサス)は、「所有」から「利用」へという新しい家具との関わり方を提案するサービスです。高額な初期投資なしに高級家具を使えること、気分やライフスタイルの変化に合わせて家具を入れ替えられること、そして専門家のアドバイスを受けられることなど、従来の家具購入やレンタルにはない価値を提供しています。
もちろん、サービスエリアの制限や人気アイテムの予約のしにくさなど、改善の余地はありますが、それを差し引いても十分に魅力的なサービスだと感じています。
私自身、Laxusを利用して1年が経ちましたが、「家具を所有する」という固定観念から解放され、より自由にインテリアを楽しめるようになりました。これからの暮らし方の新しい選択肢として、ぜひ一度試してみる価値があるサービスです。
※この記事は「そばワールド|あなたの”そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ