家でも外でもWiFiがポケットサイズで使い放題!「楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)」を1ヶ月使ってみたリアルレビュー

家でも外でもWiFiがポケットサイズで使い放題!「楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)」を1ヶ月使ってみたリアルレビュー 格安SIM
家でも外でもWiFiがポケットサイズで使い放題!「楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)」を1ヶ月使ってみたリアルレビュー

※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

「外出先でもサクサクWiFiにつなぎたい!」「自宅のネット回線が遅くてイライラ…」「データ通信量を気にしないで動画を見たいけど、光回線の工事は面倒…」 ――そんな日々の通信にまつわる悩み、ありませんか? そんな方に今回おすすめしたいのが、「楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)」です。私自身も仕事やプライベートで通信インフラが欠かせない生活なので、実際に1か月使ってみました。 この記事では「どうして楽天モバイルのWiFiルーターを使おうと思ったのか?」から、「使ってみた感想、気になる点」、「どんな人にぴったりなのか」まで、徹底的にリアル目線でご紹介します!

なぜ楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket」を選んだのか?私が感じた“決め手”について

そもそも私がRakuten WiFi Pocketを使い始めた理由は、「家と外、両方でデータ通信量を気にせず快適に使えるWiFiがほしかった」からでした。 以前は家で格安SIMのスマホのテザリングを使い、外ではコンビニの無料WiFiやカフェのWiFiを探してうろちょろ…。でも、通信速度は遅いし、セキュリティも気になるしで全然落ち着かなかったんです。 一方、光回線の契約&工事は正直ハードルが高くて、特に賃貸暮らしだと余計に手が伸びず…。

そんなときネット広告で見つけたのが「楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)」。 ・端末がコンパクトで持ち運びやすい ・クラウド型のSIMで設定が超シンプル ・ギガ使い放題&月額料金がわかりやすい定額制 ――このラクさと経済性がまさに今の自分にフィットしそう!と思い、まずは申し込んでみました。

「Rakuten WiFi Pocket」のここが優れている!主な特徴と“本当の強み”を解説

端末がとにかく小さい・軽い!スマホ感覚でどこでも持ち歩ける

手に取ってまず驚いたのは名刺2枚分くらいの小ささ。カバンのポケットにも余裕で収まります。 通勤の時も、カフェ作業や公園ピクニックでも、「重い」「邪魔」と感じることが一度もありませんでした。ちなみに、私は普段からノートPCやiPad mini、スマホ、Kindleとデジタル端末をあちこち持ち歩くのですが、混雑したバッグの中でも圧倒的な省スペースさは正直ありがたい…。

通信量を気にしなくていい「使い放題」が嬉しい

何より最大の魅力は楽天回線エリアなら原則ギガ無制限という点。 私は動画好きで、休日はYouTubeもNetflixもずーっと見ていたいタイプ。オンライン会議も一日に何度も参加します。従来のWiFiルーターだと「月7GBまで」とか制限があって、すぐに速度制限に悩まされていましたが、楽天モバイルは本当に気兼ねなくストリーミングできます。 通信速度も、都内中心部や自宅では快適で、WEB会議も滞ることなく利用できています。

月額料金がはっきりしていてコスパが良い

楽天モバイルのWiFi Pocket用プランは月額1,078円(税込)〜という明瞭さ。大手キャリアや他社モバイルルーターと比べると、2,000円・3,000円台が当たり前なので、この安さは本当に財布に優しいです。 しかも、楽天ポイントが貯まったり支払いに使えたりと、楽天経済圏ユーザーにはこれまた嬉しいサービスです。

設定が簡単なので「ガジェット苦手さん」でも迷わない

「WiFiルーターは難しそう」と敬遠しがちな人も、楽天のWiFi Pocketは本体を充電して、QRコードを読み取り、スマホやPCで接続するだけ。SIMカードの差し込みすら不要で、初期設定は5分で完了しました。 家電に詳しくない友人にも安心してオススメできそう。これまで「説明書を読むのが苦痛」「初期設定に失敗して挫折した…」といった経験がある人でも、これは大丈夫!

どんな人にオススメ?具体例で紹介「こんなシーンで便利!」

一人暮らし・引っ越し直後の仮住まいに最高

私が一番「これ便利だな」と思ったのは、一人暮らしのライトユーザーや引っ越ししたての人。 工事不要ですぐネットが使えるので、ネット難民になる心配がゼロ。私も部屋が変わったタイミングでWiFi Pocketを持ち込んだので「今日からすぐ使える!」とストレスフリーでした。

外で仕事・学習をする人、サブ回線に最適

最近リモートワークが増えて、在宅だけでなくカフェやシェアスペース、時には実家や旅行先で仕事したいときにも大活躍でした。 「カフェのWiFi遅い!」とイライラしなくて済むのは大きな解放感。サブ回線としてもアリなので、メイン回線が不調な時や災害時のバックアップとして心強いです。

スマホのギガ消費が激しいライトユーザーから家族まで

「動画・ゲーム・SNSを思う存分使いたい」「でもスマホのギガは抑えたい」という人にもピッタリです。 また、「子どもの通信教育用に別回線を用意したい」なんて家族世帯にもありがたい。 端末を簡単にみんなでシェアできるので休日のレジャーや帰省にも重宝します。

他社のモバイルWiFiやホームルーターと比較して際立つ強みとは?

月額の安さ&使い放題はトップクラス

他社(例えばUQ WiMAXやソフトバンクAir等)のポケットWiFi・ホームルーターは、おおよそ月額3,000円以上が主流で、さらにデータ上限がついたり“速度制限あり”が多い印象。 楽天モバイルのWiFi Pocketは1,078円(税込)〜と圧倒的な月額の安さが最大の違い。しかも楽天ポイントもザクザク貯まります。

0円キャンペーンや楽天経済圏との相性も抜群

キャンペーンで端末自体が実質0円になることも多々あるので、初期費用に悩んでいる人にも大きなメリット。 また楽天市場ユーザーなら、ポイント還元も積極的に受けられるので、普段のネットショッピングとの相性がとにかく良い。 私はポイントでちょっとした買い物ができるたびに、「これも楽天モバイルのお陰かも」とちょっと得した気分です。

初期設定の手軽さとサポート体制

「機械にうといから自信がない…」という方も、楽天モバイルのチャットや電話サポートは対応が早く、安心感があります。 トラブルが起きたときも説明がわかりやすく、地味に助かるポイントです。

リアルに感じた改善したいところ、やや残念だった点も正直レビュー

エリアによって速度にムラがある。楽天回線エリア外では注意が必要

楽天回線はエリアによって通信速度や安定感に差が出やすいと感じました。 都市部や地方都市など利用者が多い場所では全くストレスなく使えますが、山間部や郊外では時々4G→3Gに落ちたり速度がかなり低下することも。 出張や遠出が多い方は、ご自身の行動エリアが楽天回線カバー内か要チェックです。 あと、建物の奥や地下ではやや不安定な時もありました。メイン回線には向かない場所もあるのでそこは割り切ったほうが良いです。

バッテリーは普通、使い過ぎると1日持たないことも

「意外とバッテリー消費が早い?」と感じる場面が何度かありました。 1日中動画流しっぱなし、ウェブ会議で長時間通話していると、途中で充電が必要に…。モバイルバッテリー併用でカバーできますが、できればもうちょっとバッテリー持ちを改良してほしいです。

5G非対応なのでヘビーユーザーは物足りないかも

現時点では4G LTE専用なので、超高速通信や最新技術をバリバリ使いたい人、5Gのスピード重視派にはもう一歩。 今後アップデートが期待できそうですが、特別に「最新通信が絶対条件!」という人は、用途によって他社5G対応製品も選択肢に入れると良いと思います。

私がこのサービスを振り返って思うこと、そしてあなたに伝えたいこと

使い始めて1ヶ月、「もっと早く契約しておけばよかった!」というのが率直な感想です。 「ギガの節約」「工事不要」「持ち運び自由」と、想像以上に日常が快適に。 特にカフェや外出先、リモートワークでの使い心地は申し分なし。料金もシンプルで分かりやすいので、毎月の支払いでモヤモヤすることがありません。

一方、やはり利用エリアによる速度差やバッテリー持ちなどは今後の改善に期待したいところ。完全な万能WiFiというよりは、「手軽でお得なサブ回線」や「とりあえず出張や引っ越し用に」という感覚が向いている気がします。

とにかく「ギガの心配をやめたい」「ちょっとでも通信コストを抑えたい」「設定が簡単なWiFiがほしい」という方は、ぜひ一度「Rakuten WiFi Pocket」をチェックしてみてほしいです。 あなたのスマホ・PC生活がきっとラクになるはず!

※この記事は「そばワールド|あなたの“そば”にある暮らしのサービス体験口コミサイト」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

タイトルとURLをコピーしました